銀座おとな塾、アドバイスお願い

今年も、私の仕事を邪魔するかのごとく、でかい体でキーボードと画面の前に居座るまめちゃんどす。
いま、デジカメをちょいと取りに立ち上がるのもままならんので、画素数の高い写真の撮れる携帯が欲しくなってます。
今日からトールさんは仕事始め。ちゅーことで、わが家もようやく平常運転化。
でもランチを与えてくれる人がいなくなってしまったのはツライ。ま、まだ冬休み中のマチュがいるのでランチにはありつけるけどね。両手松葉杖子ちゃんは、相変わらず手も足もでない状態で、3階の仕事部屋にコーヒーを持ってあがるのも大変。水筒にコーヒー入れて、首から下げて、マチュのボーイスカウトの割れないコップを手に持って、うらうらと階段を上がります。毎日が3階へ遠足(トホホ)。
わが家のような細っこ3階建ては、ほんとバリア有りー住宅。不自由な体になるとよくわかります。30年後もここに住むのは正直危険きわまりないかも(涙)。まだうちは1階と3階にトイレがあるのでずいぶん助かってるけどね。こういうときマンション(または平屋)って、やはりいいわよね~~と思います。平らな生活って体に優しい。しかし死ぬまで大型犬と暮らしたい私にマンションは無理。集団行動、苦手だし(爆)。となると、平屋がいいけど、代々木じゃー無理だから、どこかに隠居しないとだめかも。お魚が美味しくて、犬を放し放題できるとこがいいな~(正月早々、夢見がちな私)。
今週土曜日は、銀座おとな塾へ行くのですが、往路は初めて1人で公共交通機関で出かけるつもり。でもいま銀座線など地下鉄を調べて見たけど、ホーム~改札~地上、とエレベーターがあるところって意外とないんだね。松葉杖はエスカレーターはとても危険なのだ、手すりがボディを置き去りにして先へ先へと進んでしまうので、右足で飛び乗るタイミングが難しい。さーて、どうしよう。おととい、先方がわざわざお電話くださり、来月に延期してもいいよと申し出てくれたけど、いや、仕事に穴をあけるのはどーしてもイヤなんです、私。意地でも行く。でも階段で落下して、再骨折しないようにせねば。気合いだ。
そうそう本題。
銀座おとな塾の件で、みなさんにご意見伺い。
いまは月1回、土曜日の午後に開いているのですが、当初働くOLさんを主たるターゲットとしてこの時間にしたんだけどね、もしかして平日の昼間(夜もあり?)そっちの方が行きやすいのに、と何人かの人から言われたの。
どーでしょー、みなさん? どう思います?
そうよねー、私も大事な週末を半年間、必ず毎週第2土曜日を埋める、って意外と拘束される感じがするかもなーと思ったりもした。
もし、ご意見、アドバイスありましたら、コメントでも直接メールでも、お知らせください!
来期の参考にしまーす。よろしくね♪

だからまめちゃんっ、邪魔なんだってば~。