最近の犬仕事
いよいよマチュの受験も大詰め。ここで親が骨折や交通事故をしてはいかんと、犬のお山爆走を自粛しなくちゃな〜と言った舌の根も乾かぬうちから、土曜日にはまた裏高尾のスギ林に出かけてきました。新しい斜面は新鮮でクパたち嬉しいみたい。
そのレポートはまたあとで行うとして。
今日は犬仕事の出来上がりの話しを。
ひとつめ。
11月下旬に取材・撮影した日本愛玩動物協会さんの機関紙『with PETs』の新年号の特集「ペット・ツーリズム 〜ペットと一緒にでかけよう!」を担当させていただきました。この団体さんのお仕事は初めて依頼された新しいクライアントです。

ペット(とくに今回は犬に特化)と一緒にでかけよう!だなんて、まさに私の得意中の得意分野(笑)。とても楽しく仕事させていただきました。取材先にお願いしたのは、今回はクーパーの先生の、N先生! 駒沢公園はじめ都会の公園デビューのアドバイスの話しなら適任だと思って。
先生の教え子のトイプーちゃんや、小型ミックスちゃんがモデル犬として活躍してくれました。
今回はうちの犬は撮影モデルに出てないけど、近所のボクサー友達・ボンちゃんが登場しています。
(あ!! 業務連絡:Mさん、掲載誌届いた!? あとで連絡するね)
それと初めてのカフェデビューの記事もあります。撮影協力は、渋谷駅から徒歩5分くらいのkarin堂さん。撮影時には、美味しいおむすびや唐揚げの軽食をだしてくれて、すごく美味しくて楽しい取材となりました。感謝。
この機関紙は、愛動協の会員さんに配られているので一般の本屋さんには置いてないけど、愛玩動物飼養管理士の資格をとるために会員になっている方のお宅で見ることができるのではないかと思います。チャンスがあったらぜひ見てね。
ふたつめ。
よしもとさんの「ワン!ダフル」という犬の大好きなよしもと芸人さんのサイトが、ワンワンワンの1月11日にオープン。
その中で、RGさんの「珍しい犬に会いたい! ~俺の1頭を探す旅〜」を担当させていただくことになりました。
記念すべき連載1回目は、これ以上日本で珍しい犬はそういないだろうというスパニッシュ・ウォーター・ドッグ。本作りでチョー忙しかった友人Oちゃんに無理言って12月上旬に取材させてもらいました。
RGさんは、(いまは亡き)コーギーの飼い主で、本物の犬好きだった。安心した。
珍しい犬種をただ「レアだ、貴重だ」と騒ぎ立てるのではなく、素敵なところも大変なところもきちんと書いて、地球上にいっぱいいる興味深い犬たちの仲間の紹介をしていく連載にできればと思っています。
好評で無事に連載が続けば、いろいろな犬種が必要になるから、
そのときはバドブログのみなさん! ぜひ取材にご協力をお願いいたします。
また「大喜利」コーナーでも随時投稿写真を募集中。1月のお題は「普段かわいいのに、今日めっちゃぶさいくや〜ん!」。フットボールアワーの岩尾さんがだしたお題です。どこかにクーパーのおっさん顔も載っているはず。お時間ある方はぜひぜひこのコーナーも盛り立ててね。
2014年新年早々新しいお仕事がスタートして嬉しい。
今年も一層頑張ります。
***********
おまけ。
新春献血で、昨年よりも血圧がすごく高くなっていたことを反省した私。
なぜか肝数値は正常なんだけどさー。肝臓が丈夫なことは幸いではありますが、高血圧はコワイですよ、脳梗塞とかになったら困る!
そういうわけで、血圧管理を今年は頑張る所存。おうち用血圧計を買わなくちゃ。
血中コレステロール値も下げるぞ。
そのためにやること。
★豆腐、ごま油、納豆、油揚げ、青魚を食べる(ようは大豆強化)→血をサラサラに
★野菜、海藻(&菊芋)で食物繊維をとる → 余分なコレステロールを排泄する。
★ヒエ・アワ・キビなどの雑穀と、食酢やレモンをとる → 善玉コレステロールを増やすため
★週3回以上、連続して30分以上の運動
あと塩分節制のために、お出汁などで味をつけるようにする。
あとジャンクごはんは控える。
食事時間が不規則なのは改善のしようがない予感だけど、せめて食事内容をよいものに。カップラーメンを食べるなら、バナナか納豆ご飯にしておこう。
ずっとパワフルでアウトドアな犬と暮らすために、頑張るぞ。

お山の帰りに郊外の大型スーパーに寄り道したら血圧計があったので測ってみた。すでに血圧が正常値にはなっていたが(なぜ!? 2時間運動したあとだからかな?)油断大敵