お花見ラン
わが家の「筋肉兄妹」(命名:カイパパ。笑)の筋肉の半分は、ABCんちのおかげでできている!!

走るクパのうしろをよく見て。

なんと今回は、まめちゃんもABCのお庭デビューです。猫のくせに、生意気〜〜〜(笑)。
だけど、まめちゃんは、キャンプとかなぜか出かける前にばれて、「一緒に行きたい」って玄関でスタンバイしてる。
今日は日帰りだけど(普通は日帰りのときは連れていかない)、ABCさんはイタグレさん。ABCんちのお庭は小型のイタグレも脱走できないように完璧にフェンスで囲ってあるから、猫でも脱走はできまい。まぁ、サイドのお山側の部分、1メートル以上の土の斜面をまめちゃんがジャンプしたらやばいから監視は必要だけど、まめちゃんはでか猫で俊敏性に欠けるからたぶん平気であろう。

猫のくせにドッグラン! キャットラン!??
猫の全力疾走写真なんか、撮ったことないぜ!(爆)

小型の者が走っていたら、反応してしまうのが、正しい犬の狩猟本能。

狩られる(爆)
ま、同じ群れだから、狩られてもまめちゃんの身に危険はない。ただのおふざけ。

2〜3回、たまにでてきてはチョーダッシュをしていましたが、あとは安全地帯のケージに自分でサッサと入り、あたりを観察していたまめちゃんでした。まぁ、これだけでも脳味噌のいい刺激になるでしょう。猫だって、刺激は欲しいはず。
ただし、外の刺激を覚えてしまうと、室内飼育猫の脱走癖が強まる猫ちゃんもいるので、誰にでもオススメできるレジャーではありません。自分ちの猫の性格や体力(レジャー先で脱走したら本当に大変!)などをよく見極めて判断してくださいませ。とりあえずまめちゃんは、どんくさいし、猫のくせに一応呼びが聞くので(笑)わりと外遊びが可能。帰宅後も脱走癖が強化されないよう気をつけています。

コット持参で、マチュは悠々自適に読書。これまた生意気。

暖かくって、本当にいい陽気。
1時間以上ノンストップで走り回っているクパも暑そうです。まだ、4月の頭だってのに。

メルなんて、もっと暑そう。先が思いやられる。
スパルタ体育会系の私としては、短頭種ボクサーの夏場の軟弱さが少々不満といいますか、いろいろ配慮が必要なのが少々面倒。クルマで待たせられるシーズンが短いとか、レジャー先の検討が必要とか。ま、短頭種を選んだ以上、それは避けられない飼い主の使命。(その点、7ちゃんずは頑強さが好き)

だけど、ABCんちの庭のデッキの下は、つねに日陰。風も抜ける。教えなくても、メルはすぐここで休んでいます。日陰がある、しかも下が土(日陰の土はヒンヤリと冷却効果が高い)。この庭なら暑い季節でも安心して遊ばせられる。ありがたい。

海をバックに薄い桃色の桜〜〜〜。ああ、素敵。あと3日もすれば満開だね〜〜。
さー、それでは、2日前の春の嵐でお庭に散らばっている小枝拾いをしましょう。
ABCママは「犬がケガしないならほっといて〜〜〜」とメールくれたけど、たまにはこの素晴らしき庭に恩返しをせねば。

広い庭じゅうの枝拾い。ほうきがないから、落ち葉はいいとして、とにかく枝狙い。
いやー、この美しい芝生の庭をキープするのって、本当に大変なんだね、と実感。有料の芝生のドッグランも、枝や枯れ葉拾ったり、雑草抜いたり、モグラ塚を防御したり、水まいたり、労力も水代もかなり大変ということがよ〜くわかった。
でも、意外とやりだすとなぜか楽しい。単純作業って、ニンゲンは実は好きなのか。
ギックリ腰にならぬよう腰は曲げずに、毎回ちゃんと腰を落として枝を拾うと、なかなかよいスクワット運動になる。トレーニングでスクワットしろと言われてもきつくって続けられないけど、これなら案外いける。
そんで広い庭の隅っこにある、枝捨て場まで何往復もする。これまたパソコンの前に座りっぱなしの私にはなかなかいい運動。そのたびにクパがうしろについてくる。それも楽しい。
まぁ、毎日こういう作業(農作業なども含め)したら「楽しい」などと言う余裕はないのかもしれないが、うん、でも私は楽しかった。トールに笑って「花絵、この作業、好きなんでしょ」と言われたもん。よほど嬉しげにやっていたんだと思う。2時間くらいやってた。
だから今回は、いつも以上にこのお庭に滞在していました。4時間半くらいいたかも。

だからクパもたまに座って、充電していた。
アドレナリン馬鹿のクパが、アウトドアで冷静になっている姿を見ると、私もこのうえなく満足感に包まれる。
そして、犬の後ろ姿や後頭部は、ほんとに可愛い(←重症)。
そんでこのあと、いつもの道の駅「富楽里」に行って、お野菜やお花や海苔などを買い込みまして、
さらに今回は温泉「海辺の湯」にも入ってきたよ!!
今はなき大田区の馬込温泉や同じく廃業した麻布十番温泉と同じ黒いお湯の温泉。東京湾岸、いや港区や新宿区にもでていたから東京や千葉ならではの温泉というべきか。
もう暗い時間になっちゃったので海を眺めることはできなかったけど、海辺の夜景は見えました。明るい時間に今度は入ってみたい。
地元のおばあちゃんや赤ちゃんも来ていた。平日だったしね。地元の方が利用する温泉ってのは、いいお湯で、かつ良心的なお値段という証しだと思う。気に入った! しかもABCの庭から近い。
ますます千葉・富津が好きになっちゃう。ま。残念なのは、併設の御食事処で海の幸を食べる気まんまんだったのに、18:30で閉店(早すぎ! 涙)。まぁ、郷にいれば郷に従え、ですけどね。
温泉すぐ横の休憩処で、地元漁協の「かじめ」(ねばねばがすごい海草)の汁物や、かじめ入りラーメンを食べて帰りました。かじめ、体によさそう。海草好き(&ねばねば好き)にはたまらんです。
いやー、今回もたっぷり遊びまくった1日でした。
ABCママ、ありがとう!
たしか今日(昨日?)、木更津に新しいビッグなアウトレットもオープンするよね。マチュが今からもうワクワクしてるよ。ますます海ほたるを渡る回数が増えそうなばど吉家であります。

“余は満足ぢゃ” ぶさいく(でもこれがカワイイ)