fc2ブログ
ドディ(米系・実猟タイプのイングリッシュ・ポインター)、スモーキー(ペキニーズ)、保護猫のため年齢不詳の亀子(スコテッシュフォールド)と暮らす、犬ライターが綴る犬馬鹿生活。
あ、できたっぽい! ならば近況報告
2023年05月20日 (土) | 編集 |
ゴールデンウィークや、
ゴールデンウィークあけた翌週も
キャンプ行ったり、
映画行ったり、
楽しくしています。

犬がいると、遊びに行くのが忙しい!
遊び行かないと、ドディが、壁紙剥がすからね!

20230520154844c1a.jpeg


フィールド競技 パピー部門 初参戦で
リザーブいただきました。びっくり!

ドディやればできるコ!

20230520155032c9d.jpeg


チルランでキャンプ。家族全員で。
亀子もいっしょ。

2023052015515910d.jpeg


笠間の陶芸市、行きました。
すんごく楽しくて、いろいろ買っちゃった。

202305201553378ae.jpeg


茨城県立鹿島灘海浜公園
すんごくいい天気で、
空も海も青くて! 気持ちいい〜。

20230520155535882.jpeg


ビワとトーマスと、また茨城でキャンプ。
私、ひとりと犬とテントは、初めてだ。
やりたいことは、未来に持ち越さないことにした。
ウシちゃんみたいに、生き物は、犬も私もいつ死ぬかわからないから、やりたいことはどんどんやるのだ!

20230520155802702.jpeg


いばらきフラワーパーク
薔薇が見事!
青空に薔薇が映える。
あゝ、なんて楽しいの!

でも暑いから、スモちゃんはパパたちと留守番だったの。
また家族で行きたいなー。
上の方まで見る時間なくて。

2023052016002546a.jpeg


マチュと、
東京MER 観に行って号泣し、

20230520160119f4f.jpeg


映画エゴイストは、じわる、いい映画でした。
鈴木亮平、MERと別人。笑。

と、まあ、4月、5月も忙しく、全力で
遊んでます。

さー。スマホから投稿できるかな?
ドキドキ。
スマホからやってみる!
2023年05月20日 (土) | 編集 |
スマホから更新できたら、
ブログの更新頻度上がるんだけど。

写真はどうやってアップするんだ!?

20230520154221a80.jpeg

[READ MORE...]
2023年春は天然色
2023年04月05日 (水) | 編集 |
すっかーーーりまたブログを放置してすいません!
なんでこんなに時間が足りないんでしょう。

あ! そうだ、そりゃ、これだけドディと散歩したり、山行ったり、チルラン(友人のマイドッグラン)行ったり、ABCのお庭(友人のセカンドハウス)行ったり、ノーズワークの教室に月1回だけど通ったり、

スモノーズワーク

(楊貴妃の寵愛を受けたペキニーズ。自らごはんを求めなくても、ごちそうが用意されていた生活しかしたことなかったのに、シライシ家に来ると、ノーズワークさせられます。笑。すごくゆっくり探します。でも犬だから、ちゃんと嗅覚を使い、脳みそもフル回転。この日はめちゃくちゃくたびれて早寝してました。心も脳も成長したことでしょう)

2023トーマスと本牧桜

(トーマスと本牧でのノーズワーク教室の帰りに、公園では見事な桜が!)

桜パトロールのお花見散歩したり、バドバドサーカス犬猫道具店のメールや発注や発送作業したり、たまに原稿書いたり、取材行ったり、ドディが「クロストリジウム パーフリンジェンス」通称・ウエルッシュ菌(カレーとかで人間も食中毒を起こす嫌気性細菌。だけど犬のおなかの中では常在菌。つまり悪玉菌ですね。善玉菌が悪玉菌に負けた)のせいで、下痢→軟便→いいウンチ→軟便と繰り返し(間欠性の下痢になりやすいんだってさ、このウエルッシュ菌って。間欠泉みたいに、止まったり、出たりを繰り返す下痢があるなんて、これだけ長く犬と暮らし、犬の病気の原稿を書いてきたのに、初めて知ったよ。まだまだ知らないことはいっぱい。犬の勉強にゴールはないね)に3月後半になり、イングリッシュ・ポインターやイングリッシュ・セッターをご自分でも飼育し、詳しいのはこの先生しかいない!とウシちゃんの急性腎不全の闘病のときから調べて知っていた先生のところへ、神奈川県厚木市まで行き、検査して、判明し、お薬いただいたりし、ごはんもここは本気をだしてトオルにも任せず、1日3回に分けてあげたりして、もうすぐ1か月。

こーんなことしているから、1日が24時間じゃ足りない感じの毎日を過ごしております。
スモちゃんも毎日可愛いです。
亀子も毎日可愛いです。
みんな便乗してごはんを毎日3回食べてます。便乗してヤギミルクも飲んでます。
ドディは全然太らなくて困っていますが、スモと亀子はもうあんまり太っちゃいけないし、腎臓は大事にしてほしいのでヤギミルクや動物性タンパク質は控えたいのですが、
ドディといっしょになって、ごはんだ、ごはんだ!!と走ってきます。

でも犬猫がいるってほんと幸せ。

去年は、2月にウシちゃんが急逝、3月にメルが追うように亡くなり、
四半世紀以上ぶりに獣が誰もいない春となりました。
桜がいつ咲いたのか、わからない。散歩行かないから。
それに心も元気がでない。
世界がモノクロームに見えました。

大瀧詠一の「おーもいでは もーのくろーむ。いーろをつけてくれー」の歌詞で泣いていました。

だけど、今年は天然色。

337900181_5968692729874376_8972425131461108007_n.jpg

(こないだいきなり荒川河川敷に行ってみたよ。ほんとは千鳥ヶ淵ドライブしようと思って出たんだけど、ついつい走ってしまった。道行く先々で桜が咲いているのを見つけるのが嬉しくって)

桜パトロールが毎日の日課です。すんごい幸せ。

そうだ、先日はインターペット2023へ、プレスディの日に、スモドデと行きましたよ。いやー、私はプレスディでしたが、それでもわりと賑わっていて、その翌日からの金土日はものすごく大盛況だったそうです。
なんか、ペット業界の勢いは増すばかりだなー。
コロナ中にステイホームで飼いだした人が増えて、だけど通勤する日々に戻ったら犬猫を捨てるという由々しき問題が浮上しているとニュースで見たり、保護団体からも聞いたりしましたが、だけどこのインターペットの大混雑ぶりをみると、犬猫を愛する人は確実に増えている気がします。

337998585_902151687717432_7506922114323657433_n (1)

(スモドデ亀子も大好き! テラカニスのブースにて。いつもお世話になっている方にご挨拶できたのもよかった)

いやいや、犬グッズ、フード類を見て回るのは楽しい。ほんと楽しい。
まぁ、だから自分でゆるゆるとバドバドサーカス犬猫道具店の店主(通販のみ)(広島の弟のとこ、イングリッシュ・スプリンガー・スパニエルの福ちゃんち経営のコンビニで、1ゴンドラ、スペースを貸してくれて、小さなリアルぷちブースはあります。広島・山陽道・下り線・沼田パーキングエリア近くを通るときはぜひお寄りください)までやっているわけですが、これもまた仕事とか儲けたいとかじゃないね、楽しくてやってる。アナログすぎて、要領悪くて、だから時間が足りなくなっているともいうんだけど(お手紙を手書きしちゃったり、レターパックプラスの宛名も手書きだしー。笑)、でもそれに勝る喜びもあります。いい飼い主さんと出会えることや、日本の犬の飼い主の民度が高まっていることを実感できるのも嬉しいよ。

もうじき3年半になるね。すぐ飽きるかな、すぐつぶれるかな、とか思っていたけど(笑)、Instagramのフォロワーやメルマガ会員(もちろん無料ったい!)(←ドディの産まれた熊本にいつか行きたい)の数も順調におかげさまで増えて、相変わらずバタバタしています。

でもこのバタバタさが、私らしいんだろうな。

背骨の病気のため痛みセンターや脊椎外科にも通い、鎮痛剤を毎日飲んだり、たまにどうにもこうにも痛かったら鍼灸にも行ったりしているけど、
私は鎮痛剤を飲んでても、毎日犬の散歩に行く。

それが私の幸せ。それが私のモチベーション。

なんだかブログもちゃんと書けてないけど、たまに思い出したら書きますね!
こんなに書いてないのに、毎日誰かしら何人かCheckしてくれてるのはありがたいなぁ。

ああ、1日36時間くらい欲しいです。
さー。明日は、痛みセンターの通院だいっ!
ドディがヒマして怒りそうだ。スモちゃんはいいコ。ペキニーズは飼いやすい。ただし毛の手入れは毎日ね。マチュがブラッシングちゃんとしてる。えらいなぁ。私は昨日、おしりの毛を切った(獣医療班というか衛生班)。そしたらざん切りになったと怒られました。ワハハ。


北海道 旭川・札幌 母娘2人旅
2023年01月23日 (月) | 編集 |
2023年1月。SNSでリア充(ああ、この単語ももはや死語? 時代の移り変わりは早いわね)を紹介すると、強盗が入るという世知辛い世の中。Z世代(をちょっとはずれるのか)のマチュから、反対に親が厳しく「正しいSNSの使い方。危機管理」について口を酸っぱく言われております。リア充より、私は、イヌ充またはサケ充かハラ(腹)充ばっかなんですけどね。家内安全に気をつけながら(パパが個人事業主でおうちのパソコン部屋にいるから泥棒は入りにくいおうちだけどね。ロットワイラーとかクーパーやマツくらいでっかく賢いイヌがいると心強いんだけどな)、今年もゆるゆるブログも書いていきたいと思います。なかなか更新しないでごめんねー。

さて。

2023年1本目は、
北海道の旅レポートです!(めずらしくイヌ充ではなく、数年に1回かのリア充ネタです)
長いよーーーいくよーーー。

DSCF2011のコピー

2023.01.11.水曜日。
北海道の旅① マチュとオンナ2人旅。親子で初めての公共交通機関の旅。

トオルとスモと亀子は自宅勤務。ドディはN先生に急遽お願いした。私が犬を入院以外でお泊まりさせるのはお初。

スクリーンショット 2023-01-23 16.38.02


6:45am羽田発。夜明け〜。
8:20am新千歳空港着。

この朝寝坊の私が、朝8時半にもう北海道にいるなんて!
そしてJRで、新千歳空港→札幌→ライラック号で旭川駅。(実はマチュはすでにイクラの駅弁食べる)

11時半くらいにはもう雪と氷の国に着いたー。
すごいー。雪だー。
故クーパーの同胎マツんちが、旭川駅までお迎えに来てくれて、初日は旭川をアテンドしてくれました。
片側2車線の道路が雪山のせいで1車線だよ。停止線見えないよ。鳥居が途中で切れてるのは、雪でつぶれないため!?

 などと、いちいち大騒ぎする親子。雪国、なんでもかんでも新鮮。いい意味でカルチャーショック。
マツんちも行ってた、センスよくナチュラル志向の犬グッズ屋さん
@deni_petworks
にも行きたい!と頼んで連れて行ってもらった。思っていたとおりオシャレで機能的なものが並ぶ。スモちゃんのレインコートなど、旭川着くなり大盛り上がりでお買い物した。

 ドディがオトナのカラダに出来上がった来冬にはダウンコート買ってあげたいと心に決めた。店長さん、すごくいい人。ゴールデンの飼い主さん♥
ってそのまんまのイメージの方でした。

そして旭川ラーメン。お醤油スープなんだけど、少し脂も入ってる。旭川は寒いから、少しこってり脂がないとダメらしいよ。なるほどねー。たしかにあったまるぅ。美味しかった〜。ラーメン村にはアジアからの観光客バスツアーが来たけど、混む前に食べることができてよかった。有名なんだね。

そのあと、白石家が大大大好きな六花亭。路面店があるんだね! ケーキもあるんだね! ひゃー!またもやいきなり大騒ぎして初日からパパにお土産を買う。

326441782_623871589746760_8683285026382742769_nのコピー

六花亭には、なぞの、カワイコちゃんのブロンズ像がいた!!! 何者!? テリア? ピットブル?
ますます六花亭のファンになるわー。


そしてマツ家へ!
クーパーの同胎マツ、マツの弟分アイリッシュセターのタケ、妹分の外産ジャーポのブロちゃんに会う! 
あゝ。クーパーのきょうだいの中でいちばん体格も頭骨も似ていたマツ。13歳半。クーパーも生きていたら、こんなふうに白髪になってたんだろな。マツが元気で病気もないと聞いて嬉しい。いろんな想いが湧いてきて、マツの頭を撫でながら、しょっぱなから涙ポロポロしてしまいました。マツは「なんだ、このおばちゃん、喜んだり泣いたり、情緒不安定なヤツだな」と思ったかもしれません。ジャーポは賢く思慮深いから。

それにしてもマツ、デカい。30キロ超え。ショータイプだからね。ウシちゃんやドディを見慣れているから、すごくデカく思えた。クーパーもこんなにデカかったんだよなぁ。忘れてたよ(涙)。

立派だ。カッコいいわ、やっぱ。
昔はカナヅチでメルといっしょに太鼓叩くみたいにプール水面バシャバシャしてたタケ。今は北海道の雪解け水の増水した川もネッシーみたいに上手に泳ぐタケも、白髪がまじり、私の愛犬目標のネズミーランドの顔の白くなってるクマのぬいぐるみに近づいてて愛しい。顔が白くなるまでいっしょにいられるって、すごく尊いこと。
ブロちゃんは少し若いし、メスだからしっかり者の顔してる。まだまだいけるね。

マツたちは犬ゾリスポーツをしているから、マイ犬ゾリをお持ちなので、なんと! マチュ、マツに引いてもらって犬ゾリ体験も!

DSCF1586のコピー

DSCF1604のコピー

マツ、ありがとうね〜。
マチュは一生の思い出になったと思う。

夜は、とにかくイクラ、美味しい北海道の海の幸が食べたい!と、リクエストしていたら、マツママが美味しいお店を予約してくれました。マチュ、イクラ丼ダブル(エスプレッソやウィスキーじゃあるまいし)。
私はお刺身堪能〜。
なんという美味さ! エンガワとかエビとかホタテとかなんだこの甘さは!

 本当に幸せな夢のような1日でした。何年かぶりに電話して、いきなり「水曜日に旭川行くよー」と伝えると、駅まで迎えに来てくれて、付き合ってくれる犬親戚、犬友達。感謝感謝。それにマツに会えて、本当に夢のようだった。
夜は、ホテルに付属している温泉と岩盤浴に入り、−10℃の国の疲れをぶっ飛ばすことができました。


2023.01.12.木曜日。

325582135_552599733560436_7123021024185170649_nのコピー

北海道の旅② マチュとオンナ2人旅。メインイベントは、旭川の旭山動物園でっす!

スクリーンショット 2023-01-23 16.37.43

小学生のマチュとの約束をついに果たすことができた!

雪のキングペンギンのお散歩は、けっこう距離があった。園内を横切り、Uターンする。ペンギンたちのペースで歩くので、のんびりとよちよち歩くときとやたらペースが速くなるときがある。ペンギン散歩は午前と午後の2回あり、両方見た。これは夏には見られない光景だから。
焦げ茶のヒナはひとまわり大きいの。きっと羽毛が厚いのかな。
あと毎回最後をちんたらよそ見して歩くコがいる。きっと好奇心が強いんだろなー。

スクリーンショット 2023-01-23 18.24.57

冬の旭山動物園は、
10時半開園、15時半閉園。
忙しい! 時間足りない! ランチなんて食べる時間もったいないよ!

324552128_695880295340022_6644495274907737677_nのコピー
↑ カバさんの屋外の運動場には床暖房がしてあるんだって。だから雪が溶けている

それでもチンパンジー館まで行けず。また来るしかない。
踊るようにまわる水中のカバに感動。(常同行動と思うけど。もっと大きいプールだといいね)
ホッキョクグマのこどものゆめちゃんに会えた。
有名なアザラシの円柱遊泳も見ることができた!

DSCF1793アザラシのコピー

シンリンオオカミも、イヌっぽい行動もありつつ、雪の中でとても神々しい。
エゾシカの角も立派。いつもありがとう。

旭川動物園ではなく旭山動物園なのは、旭川市街を見渡せる高台だからかな。サル山は景色最高の一等地だった。

DSCF1975のコピー


氷の坂道は転ばないように細心の注意が必要ですが、
雪の旭山動物園は本当に最高です。とくに本来、雪の生態系にいる動物を見られるのは感激するし、動物にとってもよいと思う。
環境問題、野生動物保護についてもしっかり言いたいことがあるのが伝わってきた。環境教育施設としても素晴らしい。元WWF職員だった私は、いちいち噛みしめていました。
なにしろ看板などの説明やイラストに動物への愛が溢れていました。旭山動物園の職員のみなさんは本当に野生動物について考えをしっかり持ってらっしゃると思いました。

そして地域の産業も支えている。
素晴らしいと思います。

325330001_893809605381060_1074441076095132037_nのコピー

感じたことが山ほどあり、ここには書ききれないけど、
ほんと旭山動物園、最高!
また行きます! 必ず。
15時40分発のバスに乗り遅れ、お客さんは私たち2人だけ取り残された。ワハハ。

氷点下のバス停で、前日にDENIさんのところで手に入れたデッカいクッキー食べながら、30分バスを待つ。
旭川の街がピンク色に染まるのを見て、動物園の余韻に浸り、動物園ラッピングのバスに乗って帰りました。

325134236_1324625094990067_8376274245824060775_nのコピー

2023.01.12.木曜日。夜の部。
北海道の旅③ マチュとオンナ2人旅。

旭山動物園閉園後、旭川駅からJRカムイ号に乗って一路札幌へ。
雪が降ると、新千歳空港に戻れなくなることがあるから、飛行機乗る日は札幌まで戻っておいた方がいいよ、という旭川在住のマツママの助言をいただいたので。

スクリーンショット 2023-01-23 16.48.27のコピー

札幌駅から大通駅まで歩いた。
おおお、これがサッポロテレビ塔!
雪祭りの会場のところだね。
窓からテレビ塔が見えるパークサイドの部屋をとり、ワクワク。

しかし、私には行かねばならぬところがある。
そうです!
サッポロビール園でっす!

325504910_715553816961779_744915501089533742_nのコピー

いや、もう、美味いね、作りたてのここでしか飲めないビール。3種類あった。時間がなくて、1時間くらいしかラストオーダーまでないけど、もちろん全部堪能プラスまだジョッキおかわり。
グラスフェッドのラムのジンギスカン、美味し!
じゃがバターにマチュは感動。
やっぱり北海道は美味しい。
旭山動物園に、テレビ塔に、サッポロビールに、ジンギスカン。
濃厚な1日でした。

323205484_940331464042420_857506621604772343_nのコピー

2023.01.13.金曜日。
北海道の旅④ マチュとオンナ2人旅。

最終日は、札幌です。
まずは、いちおう時計台。

スクリーンショット 2023-01-23 16.48.55


そしてサッサと地下鉄で、円山公園駅へ。
円山公園は、誰が作ったかわからない大がかりな雪だるまや雪アートがいくつかありました。雪のクワガタ、よいわ。
円山公園を抜けて円山動物園へ。けっこう歩くと距離あったわー(なんとこの日は、動物園と羽田帰路合わせて16300歩、9キロも歩いていた(すげーーー)(鎮痛剤追加しまくりだけど、よく歩いた!)


さー、そして円山動物園へ!
2日続けて動物園行くなんて、なんてアホでオタクな親子なんでしょー。

円山動物園といえばアジアゾウ。立派なゾウ館でした。(しかし私は一眼レフの絞りを失敗し、屋内が真っ黒に。撮れてるのはスマホだけ。一眼レフ、ちゃんと使いこなすようになりたい)
(すんごく可愛かったヌマルネコも撮れてなくて後悔)

ホッキョクグマ館は広いんだけど、旭山に比べてクマさんが汚れていたような。まあ、年齢が違うのかも。
ゴマフアザラシの下から見上げるトンネルはいいねー。私、このためだけに札幌市民なら年間パスポート買いそう。ずっーと見ていられる。

円山アザラシトンネル324738604_846441713323573_3257262935341844475_nのコピー

シンリンオオカミは雪の中で豚足みたいの齧ってた。うちのシライシオオカミと似ている(ドディのこと)。

旭山と同じく雪の中のヒグマはいいねー。山の神とアイヌの人が畏敬の念を持つのはよくわかる。
円山はお猿さんも充実してた。
マレーグマも好き。常同行動はでていたので、いつか広い行動展示になるといいね。
ブチハイエナ、好き。会いたかった。
ぬいぐるみ、欲しかったけど、大人だからグッと我慢した(ドディにやられるに違いないから。タオルとマグネットにしといた)

ここも閉園の音楽まで遊び、お土産を買い、またバスに乗り遅れて(帰りは円山公園は歩かずバスにしました。もう薄暗く、暗くなってくると急に冷え込むせいかなんだかよけい道が滑りやすくなるとこの3日間で学んだのだ)、またもや30分間、DENIさんのクッキー食べて待ちました。

地下鉄で、新さっぽろ駅まで行き、そこからJRに乗り換え、新千歳空港へ。
最後に空港でもう一度、イクラホタテ丼を食べた。

3日間とは思えないほど、いろんなことを体験し、感激し、友に会い、マツに会い、美味しいものを食べて、充実した時間を過ごしました。

ありがとう北海道。
ありがとうマツ。
ありがとうマツママ。

新千歳 発 21:00 → 羽田 着 22:40

限界まで遊び、
そして羽田空港に着いたら、羽田に停めていた金ちゃん号で、ダッシュでドディを、友人であるトレーナーN先生のところにお迎えに走りました。
ありがとうN先生。

ドディ、先生と葉山の海へ仕事に連れてってもらったそうです。
ドディの合宿も無事に終わりました。
ドディも私もマチュも、いっぱい経験を積んだ濃厚な3日間でした。

追伸:そして、おうちでお留守番していたパパと亀子とスモちゃんと感動の再会! スモちゃんがちょー喜んでくれた!


11月は身延山&セタフェス&富士宮キャンプ、58ロハス
2022年11月29日 (火) | 編集 |
ウシちゃんとコロナで行けなかったことを悔やんでいる私は、
毎日毎日、毎月毎月、毎年毎年、
次がないかもしれない、と思って全力で遊ぼう、全力で犬と生きよう、と思っています。

生後4か月のスモドデ、11月は忙しく遊んだよ!

<11月12日(土)>
茨城県のチルランでジャーポを中心に遊ぶ会!
(マリオ号に載せてもらった♥)

<11月18日(金)〜20日(日)>
1日目は、身延山 久遠寺へ行く。
ロープウェーにも犬と乗った! 富士山、富士川、南アルプス、甲府盆地が一望できて、気がいい場所。
あの石段はすごかったなぁ。

夜は下部温泉。スモドデ亀子も泊めてもらえる温泉宿、ありがたい。昭和感満載。お湯はなかなかよかった。

スクリーンショット 2022-11-29 20.36.29


2日目はセタフェス!
去年ウシちゃんとたまたま会えたみなさん。今年はドディとスモーキーと参加できたよ!

スクリーンショット 2022-11-29 20.14.14

ものすごく楽しかった!
テリテリテリコーーーっ! イングリッシュ・セッターのクーパー!! こなちゅーーー。
トーマス、だんごーーーー。
なんとドディは、おやつやオモチャの誘惑に負けずに呼び戻しができるかタイムレースで、なんと2位!
どうかこのまま呼び戻しのできる、素直ないいコに育ってくれ!

そして夕方から、去年と同じメンバーとキャンプ。
チャンピー! 今年もいっしょにキャンプできて嬉しいよ。

1年前にはいたダルメシアンのニーナ、ウシちゃん、メルが、今年はいないのは切ないけれど、
今年はスモドデ亀子がいる。
そして友達はそのままいっしょに焚き火を囲んでくれる。
ありがたいね。

チャンピーママ秘伝のふわふわたこ焼き、炙り、でっかいマシュマロを焚き火で焼いて、
マチュもいっしょにこられてよかった。楽しかった。

スクリーンショット 2022-11-29 20.22.15

3日目。去年と同じく駿河湾の美味しいお魚のあるお寿司屋さんに行きまして、ニーナ家、チャンピー家とバイバイ。
(とはいえ、ニーナ家とチャンピー家は、スモちゃんを岐阜にお迎えに行った帰りに美味しいかき氷食べに行ったんだけどね。なんかちょくちょく会っている気がするよ。いいね、こういうお友達って)

亀子がトイレを我慢してて、ハンガーストライキもしていたから新東名をぶっ飛ばして帰りました。
お家に帰ったら、亀子、マイトイレですぐ排泄。
なんか痩せたけど、あれから10日ほど経ちますが、いまはもうまたもやふっくらさんになっています。(デブ禁止ね)

<11月22日(火)>
栃木県 58LOHASに行く!
山形からはるばるエルさくらんちが来るというので、これは行かないわけにはいかないでしょー!

スクリーンショット 2022-11-29 20.22.28

そしたらドレッシングのこれまた会いたかったポイのリンダさんも来てくれて、あと去年ウシちゃんと遊んでくれた水泳部入部するはずだったブリのダビ先輩も! お久しぶりです!

そしていつもの顔ぶれ、ビワ、トーマス、ベル、マリオも揃って、安心、安定の絶好の遊び相手。
ブリタニー&ポインター会みたいになりました。ゲスト参加でトイプー2頭、お笑いペキニーズも。

ロハスってよく写真は見てたけど、広くて、斜面もあって、複数ランが選べて、楽しいドッグランだね! 気に入った!

ビワちゃんのブタさんボール、スモちゃんがすごく気に入ってひたすらブタさんと転がってて可愛かった〜。買ってあげねば。

ランチブッフェも盛り盛り食べたし。みんなが代わる代わるスモドデにおやつくれて、撫で撫でしてくれて。最高の社会化です。

夜は、山形チームはグランピングで。いいなぁ。今度来たいなー、貸切みたいならより最高。

今回も、マリオ号に乗せてもらいました。トオルの膝枕が大好きなマリオ。可愛い。マリオ、いつもありがとうね。

11月は、いっぱい遊んだなー😃 
満足、満足。いろんな人にいっぱい会えて、スモドデも私も嬉しい。

<11月26日(土)>
横浜本牧へ、パピークラス3回目。
アシュティーとめちゃくちゃエキサイトして走り回ってた。
ドディ、心も体も、この3か月間でずいぶん大きくなった、たくましくなった、賢くなった。
この日は、フセの教え方を習いました。

スクリーンショット 2022-11-29 20.54.34

そして日曜日は、破壊王に。

スクリーンショット 2022-11-29 20.50.22

ドライヤーのコードは噛みちぎるし、

スクリーンショット 2022-11-29 20.50.49

これは事故なんだけど、ウンチをちゃんと我慢してて、外へ行きたいといってでかけたらわりとすぐウンチできて、エライエライと思って、ぐーーーーーっどどっぐ! と褒めたとたん眼鏡に頭突きされて、レンズがカラカラカラと乾いた音を立てて道路を転がっていった。すかさずドディがそれを追いかけて(くわえていたら、レンズ、割れたか、少なくとも傷ついて使い物にならなくなったことでしょう)幸いそれはマチュが拾ってくれたから助かったんだけど、

昨日マリオの眼鏡屋さんに行ったら、眼鏡のフレーム、折れてた。涙。ガーーーーーん。

とまぁ、楽しいことも、大変なことも、大騒ぎなことも日々起きておりますが、
ワイワイ楽しく幸せな11月が過ぎていきました。

もう師走だね。
今年ももう12月かーー。ウシちゃんが死んで、メルが死んで、激動の2022年がもうすぐ終わる。
亀子が来て、スモーキーが来て、ドディがやってきて。

今もめちゃくちゃパソコン作業を邪魔するんですけど。

いつになったら落ち着くのか。
まあ、この子犬の日々もかけがえのない楽しい日々なんだけどね。

可愛いよ、犬のいる生活。おいっ!と思うことも多いけどね!!








子犬育ては毎日ハッピー、毎日てんやわんや
2022年10月07日 (金) | 編集 |
310615648_1779570525737540_1815793183090621645_n.jpg

10月になり、昨日10/6から急に寒くなりました。一気に秋だ。
いや、昨日は12月中旬の気温で、今日はさらに寒いそうだ。
金木犀の香りがしてきたばかりなのに、今日はついに床暖房つけてます。
でもスモちゃん(ペキニーズのスモーキー)は、冷たい床、寒い風の方が好きなんだって。
初めての長毛種、この冬の暖房、室温管理、さむーくしないといけないのかも。苦笑。

310558686_831018411642779_4048614866932877189_n.jpg

スモちゃんはほんと可愛い。
ペキニーズがこんなにも可愛いだなんて、50うんねん生きてきて初めて知った。
死ぬ前に知っておいてよかった。と思ってしまうくらい可愛い破壊力最強。

310055426_611262087214831_5558818114792490317_n.jpg

↑ これは昨日、近所のアンちゃんのママが、クマ鈴を買いに寄ってくれたときに撮ってくれた写真。
飼い主以外が撮ると、いい顔に撮れるのか。アンちゃんママの腕がいいのか。笑。
めちゃくちゃ可愛いスモドデ。
スモちゃんは、2.5キロくらい。
ドディは、もう7キロになったんじゃないかな。
1週間で500グラム以上成長しています。そろそろ抱っこもプルプルです。
スモちゃんも、毛が豊富で、ふわふわで、ツチノコが来たときより2倍くらいのボリュームになってる。
でも中味は案外軽いよ。洗うとぺちゃーとなる。

310085590_498675071859742_6015774162581074835_n.jpg

9月30日(金)は、ウシちゃんと亀子の実家が、山梨県・山中湖のワフでのダルメシアンイベントに来たので、
花の都公園で待ち合わせ。
アランと亀子(旧ミモザ)の半年ぶりの再会! アラン、亀子のこと覚えてる?
毛がフサフサになったでしょう。デッカくなったでしょう!
右肘はガラスの肘ですが(8月15日に脱臼の、人工靱帯再建手術をしました。順調に回復しているはず。ケージレストを基本しているけど、犬にも慣らすためベッドでのびのびする時間もとるようにしています。夜はドディは私と1階で寝ているので、亀子・スモちゃん・マチュが2階で寝ているよ。リビングに住んでいるのもどうかと思うけど。笑)

310222309_617705073335793_1777861671923121149_n.jpg

ばぁばにも初めて会えました。
ウシちゃんと亀子の恩人のひとり。
今はウシちゃんがいなくなっちゃったけど、
こうして犬親戚のご縁がつながるのは嬉しい。ありがたい。犬猫のおかげ。

私のオススメの、忍野八海にも行ったよ!

310825715_1004336974299031_777130796664675383_n.jpg

いまは外国人観光客も少なかったので、ゆとりをもって見ることができました。
相変わらず美しい湧水。富士山も見えたよ。

310732768_617113483422677_5657773204351928766_n.jpg

子犬との暮らしはなんだか毎日忙しい。
ウンチシッコ掃除、お散歩、ワクチンなどの病院、、、
甘噛みとの闘い(爆)。

でも毎日とっても幸せ!

バドバドサーカス犬猫道具店のメール業務などが押せ押せになっておりますが、、
いろいろ頑張ってまーす。
ドディとスモちゃんのためには頑張れるねーー。

あ! 今日が、エゾシカとドイツサプリメントの10月分の〆切だけど、
道具店のHPのお知らせ欄に書くの忘れてた!!
やばし!

Instagramはわりとちゃんと更新してます。そちらもよかったら。

@bud_cooper (個人アカウント)

@budbud.dougu  (バドバドサーカス犬猫道具店のアカウント)

お? ブログとInstagramも連携できるの? やってみよう。

さー。仕事の続きをやりましょう。ああ、請求書もまた書いてないや、9月分の。えへへ。


シライシ家、新時代!!!
2022年09月20日 (火) | 編集 |
9月、忙しくしてました!
乳母は、ウンチシッコ係でてんてこ舞い!

そうなんです、
9月1日に、マチュのペキニーズが(フロム岐阜)
9月2日に、私のイングリッシュ・ポインター(米系。エルフュー系)が(フロム熊本。母犬のオーナーは千葉だけど)

がやってきました!

スクリーンショット 2022-09-20 13.44.23

真ん中が、マチュの新しい親友、スモーキー(メス)です! ↑

スクリーンショット 2022-09-20 13.43.22

そして私の初めてのメス、親友候補の、ドディ、どっちゃんです(メス)です! 

ひゃーーー、めちゃくちゃ可愛いんだよ!

ウシちゃんの身代わりが欲しいわけじゃない。
だけど、ウシちゃんをあんなに若くして死なせたことは後悔ばかり。
しかもコロナだったから自粛してて、親しい近所の友達にも、本物のウシちゃんと会ってもらってなかったと先週気づいた。なんてことだ。

だからどっちゃんとは、ウシちゃんとできなかったこと、いっぱいしたい。
だから、私の犬ライターとして、犬オタクとしてのすべての人脈をフル動員して、
ウシちゃんによく似ている、阿蘇の犬、リリーちゃんの居場所、オーナー、バッググラウンド、探して、見つけました。
1枚のインスタの写真から。よくぞ見つけた、私! かなりストーカー!笑

ウシちゃんは、阿蘇保健所収容の犬だったから、リリーちゃんとは血縁の可能性が高い。リリーちゃんはいま4歳半くらいだから、ウシちゃんとは2-3歳違い。同胎犬ということはないけど、おばちゃんと甥っ子の関係ではないかと、勝手に推察している。マズルの形、ボディライン、動き(つまり興奮度やなつこさなどの気質、走りっぷりなどの身体能力)が、ほんとにウシちゃんによく似ていた。
いまのオーナーは千葉県のフィールド競技の主催者側の、犬道楽のおじちゃまだということも見つけた。
熊本のトレーナーさんちから千葉に来ているというんで、2回、利根川の競技会場に会いに行った。
会ってますます確信した。

リリーちゃんの子どもが欲しい!
繁殖予定はないんですかっ!!?

と、詰め寄って、繁殖してくれることになった。それが5月くらいの話。

でも、リリーちゃんのヒートがいつくるかわからない。
犬道楽のおじちゃまたちは、細かいことは気にしない(笑)
私、本気ですってば!! 本気の本気!!!

そしてヒートがきて、交配して、出産。
でもほんとね、交配したからといって、産まれるとは限らない。
誕生したからって、死なずに育つとは限らない。

今年は、それも痛感したよ。
だから、命は奇跡。1コの命が生まれて、無事に大きく育って、当たり前のように思っていたけど、当たり前じゃない。
犬をすぐ手に入れたいときに、手に入るもんじゃない。

どっちゃん、よくぞ産まれてくれました。
よくぞうちに来てくれました。

そして9月5日に、亀子も無事に退院してきました。

スクリーンショット 2022-09-20 13.43.37

まだあと1か月は、ケージレストで安静です。
どっちゃんの体当たり禁止!!

スモ子は、同じモケモケチームで、亀子が大好きみたいです。

とにかく急に、ウンチシッコの嵐で、おちおち仕事もしてられません。
まだワクチンが全部終わってないので、抱っこ散歩のみです。
だけど毎日毎日幸せです!

ゆっくりパソコンに座ってられないんだけど、なぜか台風通過後の今日は、みんなよくお昼寝しています。

とにかく、シライシ家の新時代だ!!

スクリーンショット 2022-09-20 13.43.09